
ポートランド州立大学ジョンソン教授講演 |
2009年3月 9日 |
地域再生、都市の活性化、環境づくりに成果を上げ、全米で最も住みやすい都市の一つにあげられている、ポートランド市において、市民参加のもと、行政やコミュニティと一緒に活動推進しているジョンソン教授を迎え、ポートランド市の状況等を紹介いただき、豊田のまちづくり・市民参加について意見交換した。
尚、 「豊田市における環境モデル都市推進」について豊田市環境政策課 塩谷主査から発表いただいた。
又、愛知学泉大学コミュニティー政策学部 三村准教授から「豊田市市民共働事業 逢妻地区の事例」について発表いただいた。
ジョンソン教授は、1945年オレゴン州ポートランド生まれ。ポートランド州立大学都市研究プランニング学部博士課程修了の後、90年よりポー トランド州立大学都市研究センターの地域研究マネジャ、NPOマネジメント研究所の特別研究員に就任。
今回ジョンソン教授が来日されたのを機会に豊田市にお招きし、ポートランド市における市民参加による環境、社会に配慮した持続可能なコミュニティづくりについて講演いただいた。特に自転車の利用促進、ファーマーズマーケット、市街地緑化の説明が印象深かった。又、起業精神あふれる若いクリエーター (Young Creatives) が集まりやすいまちづくりについて等参考になる話しがあった。


その後活発なフリーディスカッションを行い、予定時間を15分延長した。
米国の市民参加、NPO活動に関する著作や論文も多い、愛知東邦大学経営学部 岡部准教授に通訳と解説をお願いした。
右は当NPO 河野理事長、野村が昨年ポートランド市を訪問した際、ジョンソン教授に案内いただき、エアトレールから撮影したポートランド市の写真。基本的な都市計画、インフラ整備がしっかりされている上で、市民参加やNPOの活動が効果をあげているという印象を受けた。詳細は こちらの記事をご覧下さい。

