[記事一覧]
3月14日(月)名古屋大学COI「つながる"移動"イノベーション拠点」の最終報告会が対面/Webのノハイブリッドで行われWeb視聴した。 同プロジェクトは文科省が2013年開始した「革新的イノベーショ...
3月10日(木)ITSジャパン主催の「第16回日本ITS推進フォーラム」がWeb開催された。 今年の特色は以下の3点。 基調講演は「モビリティの価値」に関する関心が高まる中、全国各地の地域公共交通、 ...
◆1月19日(水)、豊田市駅東口駅前広場で一般車両の交通規制による交通影響を調査する実証実験が行なわれた。 この取組は、2016年3月に策定した「都心環境計画」に基づき、誰もが来街したくなる魅力的な拠...
昨年の11月26日(金) 豊田市産業文化会館において、(一財)豊田都市交通研究所(以下TTRI) の創立30周年記念シンポジュームが開催され、出席した。(当日、出席者には「30年史」が配布された。) ...
警察庁は4日、2021年の交通事故死者数(以下速報値)を発表した。 それによると、全国で2,636人(前年比で203人減,7.2%減)となり、統計が残る1948年以降の最少を5年連続で更新した。(右図...
11月26日(金)、(公財)豊田都市交通研究所の設立30 周年公開シンポジューム>出席のため豊田市を訪問した。同シンポはコロナ禍が落ち着いてきたため公開で開催された。同市訪問は3月19日(金)の「豊田...
岸田首相は4日、福島県会津若松市でスマートシティーの取り組みを視察し、デジタル化で地方を活性化させる「デジタル田園都市国家構想」実現に向け、同市の取り組みを「好例」として生かしていく考えを示した。 首...
豊田市内でサービス提供されていたトヨタの超小型電気自動車の「相乗りサービス=Ha:mo Ride」サービスが2021年12月26日(日)でサービス終了すると発表された。 将来は、トヨタが展開している「...
国土交通省は、11月1日から配車アプリを使ったサービスをはじめる。運送開始前に、目的地の近い旅客同士をマッチング、タクシーに相乗りしてもらうサービス。 実運用は、配車マッチングアプリが開発される数か月...
●アフターサービス―OTA導入― アフターサービスで注目されているのはOTAである。 OTAとは、Over The Airの略で「無線通信を経由してデータを送受信すること」を指し、PCやスマホなどのO...
活動情報へのコメントなどは、豊田市を中心とした地域密着型SNS『じゃんだらリング』からお寄せください。
上に戻るトップページに戻る