
ITS-P21「活動小史」 |
2024年5月12日 |
ITS-P21が20期を迎えるにあたり、19 期までの活動概要のまとめ作業を行ってきたが、この程完了し、総会後の懇親会時に配布した。

概要は以下の通り。
まえがき
特定非営利活動法人 ITSプラットフォーム21(以下ITS-P21)は、2004年(平成16年)8月に愛知県の認証の法人として設立され、今年20年を迎えました。
ITS-P21は、活動目的を定款第3条に
「市民とりわけ生活者、交通弱者の立場から(ITSの)普及促進のための調査研究・仕組みの検討・提言、事業促進を行い、交通環境の改善・快適な地域づくりに寄与する」と規定しました。
会員は、交通環境やITSを専門とする「職域の経験者」と、主な活動領域である愛知県・豊田市の「地縁」の方々に参加していただきました。
発足時の2004年10月は、ITS世界会議が名古屋で開催されました。
2005年3月は愛知万博が開催され、発足間近かでしたが、参画させていただきました。
その後、今日まで関係する産官学の方々のご理解・ご支援と会員の協力により関連するプロジェクトやイベントへの参加、提言活動を続けてまいりました。
しかし、最近はコロナ等による事業環境の変化や会員の高齢化により活動は 制約されているのが実態です。
そこで、一つの節目として今までの活動を(所轄官庁に提出の「事業報告書」を基に)資料としてまとめることにしました。皆様の何らかの参考になれば幸いです。