
豊田市 社会還元加速プロジェクト 環境モデル都市に |
[ ITS動向 他都市のまちづくり 豊田市まちづくり情報 ] 2010年2月 1日 |

2008年度より「社会還元加速プロジェクト」を推進し,実証研究を通して成果の社会還元を加速するとし、5プロジェクトを取り上げている(左図出所内閣府)。
5つのプロジェクトは
1.生涯健康な社会
・人体機能を補助・再生する医療
2.安全・安心な社会
・災害情報通信システム
・安全で効率的な道路交通システム(ITS)
3.多様な人生を送れる社会
・先進的な在宅医療・介護
4.世界的課題解決に貢献する社会
・食料・飼料と競合しないバイオマス資源の総合利活用
5.世界に開かれた社会
・音声コミュニケーション技術
このうち「安全・安心な社会」安全で効率的な道路交通システム(ITS)では、
I実証実験モデル都市として青森、横浜、豊田の3市を選定し、2012年度末までにさまざまな実験を行い、その効果を検証するとともに、ITSの利用の先進事例にしようとしている。
横浜市と豊田市は、先の「環境モデル都市」に続いての指定であり、両市とも「環境モデル都市化」のための交通分野の推進項目の骨子になるものと思われる。
豊田市では、以下5つのプロジェクトを推進するが(下図出所豊田市)、インフラ整備と運用を考えた利用者の声の収集・反映が成否を決定すると言える。
(1) 新しい公共交通システム
(2) 新しい車の使い方(pHV )
(3) 新しいモビリティ
(4) プローブ・道路交通情報を活用した新しい社会
(5) 低炭素社会モデル地区